「認知症」関係はしごの日

こんにちは。スマスマ岩井です。

昨日は急に寒く、少し雨も降る中、

ささえあいカフェ smile a smile オープンでした。

初めての方をお迎えして、とても有意義な時間でした。

ランチも美味しく頂きました。


そして昨日は、安中市介護予防一般公開セミナーとして

「認知症になっても幸せに暮らすコツ」という題で

講師として、群馬医療福祉大学リハビリテーション学部の

山口智晴先生をお迎えしての講演会がありました。

スマスマ参加者は全員場所を移動して、その講演会に参加して来ました。

認知症のはしごです(^^♪


山口先生は、認知症とは?という内容を、とてもわかりやすく話してくださいました。

一番前に座っていた人に「あなたにお願いしていた資料、持って来てくれましたか?」

と。もちろんそんなお願いはしていないので、言われた人はとっさにパニックです。

認知症体験ですよね。

認知症の人は、忘れたのではなく、そもそも日記帳がないんだと。


認知症の人の生活障害として写真を見せてもらったのですが

冷蔵庫が「柿」でいっぱい!(うちはシャウエッセンだったな...)


認知症とは、いきなり何もできなくなる病気ではないこと。

認知症になっても、周囲のサポートがあれば、幸せに暮らしていける。

その、周囲のサポートというのは家族であり、行政であり、地域であり、介護施設であり、

と、私は感じました。

先ずは「認知症って?」を知ることから始まると思います。


今回の講演会には、大会議室がほぼ埋まるほどの人々がいらっしゃいました。

「認知症」に関心がある人が、こんなにもいるのだと思うのとともに、

私たちスマスマも、カフェを通じて多くの方に「認知症」を知ってもらいたいと考えています。


「認知症でも、一緒に普通に暮らしていこうよ」

ささえあいcafe smile a smile(認知症カフェ)

ささえあいカフェ smile a smile 群馬県安中市にある認知症カフェです。 認知症の方も介護をしている方々も一緒に笑顔になれますように。 皆様もご一緒にいかがですか?

0コメント

  • 1000 / 1000